-
命を救う看護を
-
救
急性期病院としての使命
「危険な状態にいる患者さんを家族の元に帰してあげたい」
救命救急の看護は、そんな想いを形にするもの。
必要なことを無駄なく的確に。その積み重ねが結果になる。 -
命
小さな命を護る
「幼くても懸命に戦っている小さな命を助けてあげたい」
小児救急に運ばれた子やNICUの子たちが見せる命の奇跡。
それを未来へとつなげるのが私たちの役目。 -
看
プログレスがある
「自分ならこんな人に看てもらいたい、と思える看護師になる」
もし患者さんだったら、どんな看護師が安心なのか。
常に自分に問いかけながら、日々の看護に全力を尽くす。 -
護
寄り添い、受けとめる
「命だけでなく心も護るため、不安や苦しみを受け止める」
患者さんやご家族の心の痛みや不安を受け止めて、
笑顔で退院の日を迎えられるように寄り添う。 -
共
ともに学び成長する
「何でもできる人になるために、何でも相談できるようになる」
理想の看護師への道は簡単じゃない。
でも同僚や先輩が共にいるから頑張れる。 -
生
自分らしく
命に直結する現場だからこそ落ち着いて正確に安全に。
適度な緊張感が丁寧で正確な処置につながる。
やるべきことを安全に、的確に行う。
その意識が満ちた現場の空気が
患者さんとご家族をやさしく包み込む。
看護部長挨拶

ここは「なりたい看護師像」を
目指せるフィールドです
私たちは、「患者一人ひとりの傍にいて、その人の生活に視点をおいた最善の看護を提供します」という看護部の理念を、看護を通じて実践しています。
当法人には、急性期病院のほかに健診センター、訪問看護ステーションや在宅診療部などがあり、地域の方々が疾病の予防から診断、治療、療養までを安心して受けることができる環境が整っています。このことは同時に、看護師の活躍の場が幅広くあるということを意味しています。様々な生活の場に身を置く患者さんやご家族にとって看護師は、一番患者さんの傍にいますので、体調変化や揺れ動く気持ちに気が付いて、瞬時に介入ができる存在です。大同病院の看護部では、患者さんの生活を考えることができる、感受性豊かな看護師を育成できる教育プログラムを準備しています。急性期治療はもちろん、その方がこれまでどのように生きてきたのか、今大切にしたいことは何か、これからどうすれば不安がなく過ごせるのか、といったことを新人の段階から学んでいきます。その後も一人ひとりのキャリアデザインに沿った教育制度を今後も準備していきます。ジェネラリスト、スペシャリスト、管理者などいろいろな自分、なりたい自分を大同病院の看護部で一緒に探してみませんか?
大同病院 看護部長
横山 昌子/Masako Yokoyama
DAIDO known by numbers
数字で知るDAIDO
病院の実績情報※2022年度実績

病床数

診療科目数

平均在院日数

救急車受け入れ件数


救急患者受入人数


手術件数

分娩件数
看護職の概要※2023年10月実績

看護職員

助産師

男性看護師

認定看護師

特定看護師

診療看護師

年代
20代
30代
40代
50代
60代

ワーク・ライフバランス情報※2023年10月実績

平均年齢

平均勤続年数

育児休暇取得率

平均有給取得日数

認定看護師 | 19名 |
---|
感染管理 | 3名 | 透析看護 | 1名 |
---|---|---|---|
がん薬物療法看護 | 3名 | 慢性呼吸器疾患看護 | 1名 |
がん化学療法看護 | 1名 | 認知症看護 | 1名 |
がん性疼痛看護 | 2名 | 慢性心不全看護 | 1名 |
皮膚・排泄ケア | 1名 | 集中ケア | 1名 |
救急看護 | 2名 | 小児プライマリケア | 1名 |
手術看護 | 1名 |
医療安全管理者養成研修終了者 | 7名 | インターベンションエキスパートナース | 2名 |
---|---|---|---|
臨地実習指導者講習会終了者 | 46名 | 消化器内視鏡技師 | 8名 |
アドバンス助産師 | 5名 | 循環器専門ナース | 3名 |
NST専門療養士 | 1名 | 心不全療養指導士 | 7名 |
リンパ浮腫セラピスト | 1名 | 透析技術認定士 | 5名 |
呼吸療法認定士 | 6名 | 腎臓病療養指導士 | 6名 |
日本糖尿病療養指導士 | 3名 | 臨床輸血看護師 | 3名 |
ストーマリハビリテーション | 11名 | 災害支援ナース | 3名 |